メニュー

歯が痛い(虫歯治療)

歯の仕組みと虫歯の原因

歯の仕組み

歯は主に以下のような仕組みなっています。

歯の断面をご覧いただくとよくわかりますが一番固い所エナメル質、そして次に固い所が象牙質になっています。その下に神経がきていますので虫歯が神経までにくる前にしっかりと予防することをお勧めいたします。

次に虫歯の原因と進行状況での痛みと虫歯の深さについて

虫歯の原因

むし歯は、①飲食物(砂糖)、②歯、③むし歯菌、④時間の4つの要因がす べて重なった時に発生します。

  • 1.糖分(砂糖)
    飲食物中の砂糖は虫歯菌が活動するためのエネルギー源となり分解されて酸となります。
  • 2.歯質
    歯の質が弱い,あるいは歯並びが悪いと虫歯にかかりやすいです。
  • 3.細菌(むし歯菌)
    病気の原因です。口の中に常にいます。増えれば増えるほどむし歯になりやすいです。
  • 4.時間
    口の中に食物が入っている時間,あるいは歯にむし歯菌がついている時間が長いほどむし歯になりやすいです。

4つの要因が重なり、むし歯ができるまでは次のようになります。

歯の進行状況と症状

 

CO (シーオー 初期むし歯)

状態

歯に穴はあいていないが、表面が溶かされてつやがなくなり白く濁って見えたり薄い茶色になる。

症状

痛みなどの自覚症状はない。

 

C1 (エナメル質層内のむし歯)

状態

歯の表面(エナメル質)に限局して欠損(穴)ができている状態。

症状

痛みやしみる感じはない。

C2 (象牙質まで進んだムシ歯)

状態

ムシ歯が歯の内部に広がり象牙質まで進んだ状態。

症状

冷たい飲食物等で痛みを感じる。

C3 (歯髄まで進んだムシ歯)

状態

ムシ歯が歯髄(神経)まで進んでいる状態。表面の穴は必ずしも大きくなく、内部で広がっていることがある。

症状

激しい痛みがある。

C4 (歯冠部分がこわれ、歯の根の部分残ったムシ歯)

状態

歯冠部(歯肉から上の見える部分)がほとんど崩壊し、歯根だけ残った状態。

症状

歯髄(神経)が死んでしまい、痛みがなくなる。

歯髄が露出し、細菌に感染すると根の先に膿が溜まったり、痛みが起きることがある。
放置すると全身の健康を害する病巣となる。
この態になると、保存治療は困難になり、通常は歯を抜くことになる。

 

一般の虫歯処置、補綴処置(かぶせ物)ではその人の咬合状態(かみあわせ)、癖を十分考えて処置しなければ歯の寿命も大きく違ってきます。 

更に片頭痛、肩こり、顎関節症、耳鳴り、不眠症、イライラ感などの症状を併発させます。
経済的理由も考慮に入れて処置いたします。

日ごろのご自身でのケアの仕方もアドバイスさせていただきますが、プロによる定期的なお口のトータルケアが大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME